90年代ファッション?チャンピオンリバースウィーブ

チャンピンのリバースウィーブにシルクプリントでもやってみるかと思いひっぱりだしました。

90年代に知り合いからトリコロールタグの無地ボディーがあるんだけど買わない??と言われまして、おまけに左袖のマークのみってバージョンが買えなくなってしまう噂を聞いたのでまとめて購入した物です。

 

 

その後、無くなったかどうかは解りませんが、当時購入した目的はオリジナルブランドでスウェットをリリースしたくて、どうせつくるなら好きなチャンピオンボディーにしようと企画しましたが諸事情でリリースできず倉庫で保管していたんですよね。

今のチャンピンとは比較していませんが、かなりアームホールあたりが大きい90年代って感じですよねw

この90年代のボディーを使って、お洒落なガールズアパレルを展開しているブランドがリリースしていましたが可愛いかったし評判よかったみたいですよ。

 

 

数年前にはちょっと大きいな??って思っていましたが、このちょいダサい感じがなんとも言えなくなってきましたw

プリント無しも捨てがたいんですけど、まだボディーはありますので何か面白いプリントをやってみたいと思いますので、またUPいたします。

 

サーフボードのコア、クラークフォーム

サーフボードのコア材をつくっていたclark foamと言うメーカーがカリフォルニアにありまして、世界中のサーフボードファクトリーはもちろん、プロサーファーも皆クラークフォーム社のコアを使っていましたが、突然廃業宣言をしてしまったんですよね。

もう廃業したのは数年前になるんですが、当時は業界的には大きなニュースだったし世界中のサーフボードファクトリーはパニックになったと思います。
  

歴史あるコアファクトリーだったし、フォームに込められたノウハウはものスゴイものがあったと思いますが、いろいろな事情とプライドある職人社長の判断があったんでしょ?!

普通にクラークフォームのサーフボードに乗っている時は何とも思いませんでしたが無くなると何だか気になるものですよねw

結構前になりますが、CAの知り合いにお願いして送ってもらったTシャツなんですけど昔のサーフTの様な雰囲気でオシャレです。

  

世界中のシェイパーは気にいったロッカーが生まれた時の為に自分用でクラークフォームのデットストックをキープしてるんだか、してないんだか??って噂ですw

樹脂で作ったSURF・サーフ

数年前に樹脂で作った壁掛けART??

思いつきでインクをぽたぽた垂らしてサーフw

うまく出来るときと出来ない時があって、湿気や硬化剤の量や下地で使うインクの種類だったり悪戦苦闘しました。いまだにそれは続いてるんですけどねw

 

 

解らない事があると、樹脂といえばサーフボード研究ファクトリーって事で、サーフィン行きがてら鴨川のJS園田氏のとこにおしかけて仕事の邪魔をしているにも関わらず、きっちりヒントをくれるあたりはさすがですw

 

 

 

JSサーフボード

知り合いの方が大切に保管してくれていたサーフボードの写真を頂きましたw

はっきり覚えていませんが、15年前??くらいにワタシが使っていた園田氏シェイプのサーフボードです。

  

当時の流行りは薄くロッカーなんかキツかった様な気がしますがどうだったかな?

乗ってみたい様な、体重が変わり過ぎてテイクオフすら出来ない様なw

TOMSシューズ

One for One【ワンフォーワン】と言うコンセプトで国内はもちろん外国のファッションリーダー、セレブからも人気のシューズがあるんですよね。

  
One for Oneってなんだ?って感じですけど、簡単に言うと1足の靴を買うと、靴を必要としている途上国の子ども達に靴を1足届く、と言う活動のテーマなんですね。

もっと詳しくって人は、webをチェックしてもらうとして、これから暖かくなるしオシャレなスリポンやエスパドリーユやサンダルなんかを紹介できたらと思っています。

I Love CA

  • シンプルなプリントの服が欲しいなぁと思いこんなデザインをお友達にリクエストしてつくってもらいました。

よく見るデザインですがいいですよね〜とてもw

実際に洋服にシルクプリントするかはわかりませんが、1枚も持ってないデザインなので欲しいなぁと!

使い方はいろいろ ハンドメイド フィン型ポーチ

サーフボードのfinをモチーフにしたハンドメイドポーチを作りましたのでご紹介いたします。

素材は古着ジーンズだったり、気にいったユーズド生地を使用していますので、一つ一つ違う雰囲気があります。

  
ニードルフェルトで作りましたニコちゃんがアクセントになっていましてシンプルなデザインながらかわいい。

ループ付きですのでニコちゃんのかわりにターコイズや好きな小物を付けても、トートバックにつけて使っても良さそうですね。

 
 裏地もバンダナや明るい生地を使っていますのでユーズド生地とのマッチングもいいし、しっかりして使いやすいと思います。

  

 

 ユーズド生地×オリジナルシルクプリントって組み合わせもいんじゃないか?と妄想していますので、そのうちご紹介できればと思いますのでお楽しみに!!

VOLCOM Pipe Pro 終わってしまった・・・

ハワイのノースで毎年この時期にやっているボルコムのサーフィンコンテス【VOLCOM Pipe pro】って言うのがありまして、うっかり??と言うかタイミングが合わず??まったく忘れていた??まぁそんな感じなんですが、朝いきなりQUIVERウェットスーツのMろプレジテントから電話をいただきまして、用事が終わった後に電話をすると、ブルース凄かったよって言われて、あっ・・・やってしまった・・みたいなw

 

 

ブルース・アイアン【Bruce Irons】と言うのは、元VOLCOMのライダーでワタシの好きプロライダーなのですが、そんなブルースがファイナルまで進んでるからファイナルを一緒にライブ見て盛り上がろうとしたらしいのですが、わたしがタイミングを外してしまいヒートが終わった後にのんきに電話をしてしまったので結果ファイナルはおろか、どのヒートもみれないという残念な結果になってしまいましたw

優勝はケリー【Kelly Slater】で2位に6.62ポイント差ですので、強かったって感じですね。

HEATS ON DEMANDで後からヒートが観れるので、時間をみつけてゆっくりみたいと思います。

 

 

白岡市から圏央道経由で沼津

用事があり沼津までいくのに新しく開通した圏央道を使って行ってみる事にしたので、どれぐらいの時間がかかるのかメモ程度の気持ちでアップします。

  
白岡菖蒲からスタートで、道も綺麗で気持ちが良いです。まだ工事中の頃は桶川北本まで下道でいっていましたがあきらかに早いですね。

伊豆にサーフィンをしに行くのに圏央道から東名⇨沼津が早くて楽か?交通費をセーブして少し時間がかかっても小田原あたりから海沿いを行くか?とか考えながらのんびりペースで走ってみました。

  

北本まで下道で30分以上かかったてた記憶だけど5〜10分そこそこくらいですかね?
 
関越道にいくJCTまでも10〜15分とかですかね?かなり早いイメージです。

 

写真ブレブレwですが、中央道へ行くJCTまでが約35〜40分くらい。

さらに東名へは直進なんですが、直進が1車線だからちょっと左にいるとあせりますよね!

  

平日の昼前くらいだったのでそこそこの交通量なわりに順調に進みまして海老名JCTが見えて大体1時間くらいかな??

で東名に合流なんですが、茅ヶ崎方面に圏央道を直進すると馬入の横まで行くから湘南に行くのも埼玉からだとバッチリだと思います。ちょっと料金は高いと思いますけど。

  

途中少し休憩したりしましたが、白岡〜沼津まで大体2時間弱でした。金額は5千円弱ですか。

早いか遅いかはわかりませんが、楽でした。沼津から白浜方面とか行くのも確か有料道路経由で天城越えとかでそこそこ早かった様な気がしますが、新東名の沼津に行った方が解りやすいのかな?

さらに違うルートもあるんじゃないかと思うのでワタシの話はほどほどにお願いします。

やはり天気が良い夏なんかは、海沿いをのんびり行くのも最高なんですけどね。渋滞とかはまると大変は大変だから遠出する時のルートは悩みますよね。

今は寒くサーフィンするにはワタシは厳し時期なので、もう少し暖かくなったら圏央道で千葉方面にいってみる事にします。