カリフォルニアのガレージがイメージじゃないのかよってツッコミはおいといて小屋の床貼りにトライ。
そのままコンクリートに床材を置こうとすると、下がガタガタしているので音がでたり、収まりも悪く隙間もでやりするのでのなるべくフラットになるようにしたい。
と言うことでなるべくフラットになるように下地作りをしました。
床があがってしまうとドアがあかない・・・
一時、ドアを外すか? 寒いけど外すか・・・
新しいドアをつくらないといつまでもドアな無くってしまうけど・・・
かなり寒いけどなんとかなるかなぁ・・・
一定の間隔で木材をわたして、コンパネをひいていくんですが、ぴっちり隙間なくひくにはその場所、その場所でコンパネをカットしないとならないのですが、どうもワタシはマルノコが苦手で、たらない所はちょっとやる気がでるまで放置ですかねw
床材は店舗を壊す際に出る廃材がもらえる予定でしたが、ゲットならずと言うことで格安な杉の材料を購入してきました。
杉材そのままでも良かったのですが、手元に BRIWAX の水性の残りが少しあったので水で薄めてこれを使う事にしました。
ほんのり色が入った感じで少し薄いですが、いい感じとしましょうw
小屋を全て木でおおってしまうと窮屈なのでガラスを少し入れようとおもってまして、思ってはいるけどガラスをつけた事も買った事もないので、はたしてどんな事になってしまうのか心配ですが、まずはご近所さんでガラス屋がないか探して相談するしかないかな。
つづく