オリジナルプリント ドリッピング白岡w

カメラマンさん?スケーター??よくわかりませんが、数年前に良く見ていたWEBサイトがありまして、久しぶりにのぞいてみたらやはり刺激的でしてw 影響されてなんとなくプリントをしたい衝動にかられまして着ていたベストにオリジナルプリントですw

 

 

カーハートのベストも最高ですが、これはVOLCOMのベストで形がいいです。

 

 

いつもの様にプリントをしてみるまでわかりません状態で、インクを版にのせていきます。

 

 

ほぼイメージどおりにできたんじゃないでしょうか。ぶぅ~んって乾かして完成ですw

 

 

Velzy ハモサビーチ カリフォルニア

VELZY Tシャツです。ビンテージではありませんが、雰囲気があってとても好きですw

 

 

このクラッシク的なロゴがなんとなく良く感じてしまうんですよね。

 

 

マンハッタンビーチ周辺に住んでいた友人と、ハモサビーチや周辺のサーフショップの事をいろいろ聞いていたら、このTシャツを紹介したくなりましたw

ワタシはあまり詳しくありませんが、サーフィン界のレジェンドですよね。

 

 

 

で、ひそかに車やバイクも好きのワタシですが、埼玉にあります看板も無い有名なカスタムショップに遊びに行ったときに、以前ワタシが乗っていました66’NOVAが入庫していて懐かしくなりました。

 

 

懐かしくなって写真をさがしたんですが、いっぱいあった写真がどこに保存したか思い出せず斜め後ろな写真しかありませんでしたが、また何かの機会にUPしたいな~と思っています。

ワタシが乗っていた時にエンジンやら電気系のリフレッシュまでは済ませていましたので、後はエアコンや4速オートマを入れれば夏場や高速巡航も完璧って思っていましたが手放してしまったのですよね。

エアコン取り付けで入庫だったみたいですので、最新のエアコンは効きも凄いって言うし、さらに良くなっちゃいますね。

 

 

 

このゾンビみたいなカマロは社長の車ですが、カラーでお見せできないのが残念なぐらい汚いですw(アジがあるとも言いますねw)

カサカサボディも最高ですが、中も凄いことになっていまして、動くの??って言っちゃいたいぐらいに見えますが、普通に調子よく乗れるのでWベ社長のチューニングの腕が凄いんですね。

 

 

 

白岡から久しぶりに福岡にやって来ました。

またまた新店舗オープンのお手伝い依頼が来まして博多にやってきました。

羽田集合がおもいのほか早くて、調べたら新白岡を始発じゃないとちょっと余裕がない感じでしたので頑張って起きましたw

  
1時間半ぐらい?で羽田空港に着きまして皆さんと合流しました。

  
博多駅に隣接する感じで丸井がオープンするんですが、なにやら丸井は九州で初出店らしいのでいろいろリサーチしてブランド構成をしたみたいですね。

あまり店内をうろうろも出来ませんし、他店舗も準備でバタバタしていますので何のブランドが入っているかまでは解りませんでした。

ワタシの任務としては什器がはいっている店内を確認しまして、イメージした店舗になる様に、備品の配置や商品構成、棚のレイアウトをみながら作られた棚をリサイズ加工までやりますので、必要な木材から資材のリストアップをします。

で、近くの大型ホームセンターや電気屋を探しまして買出しをするんですが、なんせ移動手段が今回はタクシーですので長い物を運ぶのにどうしょう??って感じでしたが、上手く手配出来た所で初日はタイムアップでした。

  

みんなで話し合いイメージも固まり、資材の準備も出来ましたので、後はひたすら役割分担で製作&レイアウト変更を繰り返しつつ作業を進める予定ですが、商品が陳列されるとどんどん良い案が出るもので、作った棚もバラして組み直しとかやるから終わるまで何があるか解りませんって感じですw

ドリッピング オリジナルポップ製作 

メーカーさんから依頼を受けました店舗用オリジナルポップ製作を時間をみつけて少しずつですが進めています。

水性ステインで下地を作って乾いたのでシルクプリントをおこないます。

 

 

同じ位置にプリントをする為に、木をおく位置をマーするんですがきっちりやってもなぜかずれてしまうんですよね。今回は下側に定規をおいてみましたが意外に調子がよかったですw

少しは環境にも良いのかな?って事で、好んで水性インクを使っていまのでプリントにもたついているとインクが乾いて細かい所が目詰まりしてしまいますw まぁつまってしまったら版を洗えばいいのですけど、あるはずの点がプリントされて無い・・って事にならないようになるべく早めに作業を進める為の位置決めです。

 

 

セッティングもできてプリント工程にはいりますが、ワタシはまだまだなれていませんので写真を撮る余裕がありませんw

集中してシルクプリントをしたおかげか?木材の面をきっちり処理したからか?今回は失敗もありませんでした。よかったw

プリントを乾かし、次は立たせる為の足を付ける為の穴をあけます。

 

 

ボルトを使って立たせるんですが、穴位置の高さがあっていないと置いた時にカタカタ揺れてしまいますので穴の位置をある程度きっちり合わせる必要がありますが、そこは木ですのでカットから時間が経ってるので曲がってるんですよねw

後の作業を楽にするためにもここはきっちりと位置がずれない様に穴あけをおこなっていきます。

 

 

で、きっちり穴をあけたつもりでもやはり曲がりますw もしかするとボルトを入れる時に若干角度がついて曲って入ってるんでしょうねw

一部カタカタしているポップをピックアップしまして、修正するためにボルトの角をクラインダーで少し削ってあげるとおさまりがよくなるので、一つずつ削っては置いてを繰り返しながら修正して完成です。

見た目は木製の置物ですが、意外に手間もかかっていますし存在感もありますので大事にしてくれることでしょう。

 

 

これはポップとはまったく関係ありませんがw、いつかカブでツーリングキャンプを実行する為に必要になってくるだろう工具をゲットしましたw

あ、キャンプでは使いませんよ。カブで使う物です。

 

お店のPOPの依頼を頂きました。

ひさびさに店舗用のPOPのオーダーを頂きましたので製作です。

今回は木材にシルクプリントをするバージョンです。

 

ここ最近、出店が多くポップが足りなくなったと言うので、少し多めに発注をしてもらったのですが、フシをよけて切り出す必要があるんですよね。

フシや凹みがあるとシルクプリントをする際に、うまくプリントができないのはもちろんですが溝にそってインクがはみ出てしまいます。

フシ等がない木材を選べばよいんですが、コストの問題や雰囲気がきれい過ぎてしまうとかまーいろいろな理由があったりするので木材用パテを使ったり、プリントをしない場所にフシが来るように考えてカットしたり意外に大変ですw

 

何回か作ってわかりましたが、木の反り方でもプリントがしやすいって事があるので、そのあたりも考えながら選定しました。

新品木材のままだと店内の雰囲気とも合わないので、いつも使っているBRIWAXの水性をぬります。

 

 

本当なら油性ワックスの方がよりよい質感がでるんですが、油でコーティングされてしまうとシルクプリントが定着せずすぐ剥がれてしまうんで水性ステインを使っています。

水性ステインをさらっとぬって乾いたらプリントですが、そこそこの量ですしプリントするセッティングや水性インクですのできっと写真を撮る時間がないと思いますwって言うかまだそこまで進んでいませんw

 

 

たたせる足はHEXボルトを使いますが、以前はエイジングでボルトを錆させて使いましたが少し前から素地にしています。

 

 

洋服に綺麗にプリントをする事もなれてないワタシは緊張しますが、この木にシルクプリントをしっかり刷るって言うプレッシャーも非常に大きいですw

 

サーフィンの為のトレーニングをやらねば・・・・

今年はいろいろお誘いしていただいたのでお花見の機会も多くって感謝しています。なかなか自分から行こうとは思わないので誘われるのは非常にありがたいです。昨年はそれこそ一度も見に行かなかったので、2年分マンキツさせていただきましたよ。

 

 

桜が散ってさむい寒い冬も終りですね。

冬だろうが関係なくサーフィンをしている人にとっては何いってんだ??って思うでしょうが、冬のサーフィンは本当にキツいんですよねw

南エリアだと多少は水温も高いだろうしウェットやグッズの性能も上がっているので、昔に比べれば冬時期でもまだ耐えられるのでしょうけどワタシには無理です。ウェットもジャージの3mmしか持ってませんし、極端に運動不足で体が動きませんから怪我のもとです。

ただ冬にサーフィンをすることによって、ポイントも空いているし波も比較的大きかったりするので、いい波に乗れてウマくなりたければ冬に練習するのがベストではないかと思います。

 

 

今でも思い出すのが、空いてるポイントでいい波に乗ろうと思うと茨城や千葉北エリアでサーフィンだろうって事で行っていましたが、ドルフィンをする度に水の冷たさで頭がぐるぐるキンキン締め付けられて上だか下だか何がなんだか状態で、ドルフィンするのが怖くてこわくてw

それでもいい波にいっぱい乗ってウマくなるぞって気持ちのほうが強かったなぁとw

冬場の2月、3月だと2時間~3時間ぐらいが1ラウンドの限界だったんですが、海から上がって暖かいお湯でシャワーを浴びて、さー着替えってなっても手がかじかんで指が意識とは違う動きをするもんだからジーンズやシャツのボタンがとめられないとかw口がかたまってウマくしゃべれないとかwなんでそうまでしてやってるんでしょうねw

あるか無いかわからないけど、どこかでやる気スイッチが入って冬でもサーフィンをする事があるかもしれませんからね運動不足はまずいですねw

 

 

冬のサーフィンうんぬん言うその前に4月にはいったし水温も上がってくるのでサーフィンモードですね。運動不足なんで体を少し動かさねば・・スケートか??ジムか??もう海いっちゃうかw

 

 

桜2016 中目黒と埼玉です

アメリカから来た友人に誘われて数年ぶりに中目黒の桜をみにいきました。
  

当たり前ですが、駅は凄い事にw
  

中目黒は有名な花見のスポットなだけに、写真を撮るいい所には人だかりでワタシは不人気ポイントでパチリw
  

駅に戻っても人が凄いって事で渋谷まで話しながらあるきましたが、綺麗な桜をみながら、話しながらだとあっと言う間の散歩って感じでした。
で、花見連発って事でごんげんどう!
  

中目黒も凄いとは思ったけど木の本数がものすごい多くて、満開にはちょっとたりない感じだけど雰囲気満点です。
  

  

皆さんも1年に一度の桜を楽しんで下さい。

大宮の氷川神社 

時間が少し空いたので氷川神社に桜をみにいってみました。
  

縁日の屋台が好きで、子供の頃に友達と神社や公園をかけずりまわったのを想いだしますねw
  

ちょっと早かったみたいで満開とまで咲いていませんが、4月にはいった今は満開見頃でしょう。

ちってしまう前に夜桜みながら屋台巡りをしたいから権現堂かな。
  

横浜の新しいモールでイベントがあるからと友達から声がかかったので行ってきました。
  

オープンしてからは初めてなので、フレッドシーガルがやってるサーフショップ?に興味があったのでチェック。
  

写真は撮ってませんが、サーフボードもしっかりありましたし、サボテンからライフスタイルショップに相応しいグッズまであって楽しめました。

  
 

 

友達を原宿まで送ったついでにコーヒーを飲みにブルーボトルに。

ハンドドリップでいれたコーヒーが人気みたいですね!

聞いた話しでは、珈琲豆をつくる農家はかなり価格をたたかれて安くせざるを得ないみたいなんですよ。

生活がきつくても安く売るしかないのが現状みたいですが、ブルーボトル珈琲がちゃんとした対価を支払うから、美味しい豆を一緒につくりましょうって始めたみたいですね。

ちょっと高い珈琲ですが、ストーリーを聞いてしまうと納得してしまいますw
  

埼玉白岡からいろいろと動きました

白岡からあっちこっちと動きました。

打ち合わせにがてら久しぶりにお台場にありますワフーズにも行きました。

メキシカンフードなんですが、アクションスポーツのサーフィンやスケボーのイメージを全面に出してる店ですw

お台場はスケートパークも横にあって最高なロケーションで好きな人にはたまらないお店ですよ。

カリフォルニアでもサーフィンした後によく連れていってもらってましたが、お客さんもスタッフもそれっぽい人がいっぱい居て居心地よかったなぁ。