湘南は茅ヶ崎からお客様

もう知り合って何年くらい経つのか忘れてしまいましたが、友達の 610-Chang が茅ヶ崎から来てくれました。

610-ChangはワタシがVOLCOMをやっていた時のライダーだったんですが、知り合ったきっかけは海では無くスノーボードイベントで ライブをした時に出演してくれたパンクロックバントとして紹介されたんですよね。

当時はカウンターカルチャーってブランドがあったんですが、そこの契約ライダーでしたのでドラゴンサングラスをサポートすることから付き合いが始まったのかな??

DRAGONサングラスのサポートから始まって、いろいろな事がありましたw

今はサーフボードのシェープをしてがんばっています。

610-Changの話はいろいろありますので、そのうちまた書きたいと思います。

で、6月10日にアルバムが出ると言う事で一緒にTシャツを作ろうと言う事で来てくれたんですね。

 

 

久々に会った瞬間にCDをくれました。暖かいメッセージ付きで!!

うれしかったですね。ありがとうです♪

 

 

 

ジャケの絵がとてもいい雰囲気だしてますw

夜中までTシャツつくりをしていたのですぐに聴くことはできませんでしたので、翌日CDを聞いたら相変わらず気持ちが入った凄い内容の音楽になっていました。

音楽のことはよくわかりませんが、今の610-changらしいとてもすばらしい音楽だと思います。

気になる方はBLOGをみてみてください。このCDのことだったりも書いているみたいですし、610base.comから通販もやりだしたみたいですのでチェックしてみてください。

 

 

白岡 ドリッピング 手作り看板

ここの場所を借りた時に事務所の居心地をよりよい環境にかえたくて、素人ながら手作りプチリフォームにトライしたのですが、そのときブックスタンドを捨てるスケボーでつくったらかっこいいかな??と思い作ったのですが、これがまた奥が深いw

 

 

結果から言うとかろうじて立っていますが、ある程度の本を置くと重さで倒れてしまいますw きっと高さと幅のバランスだったり本を上において重さで支える様な形にするのがベストだとは思いますが、木を切っている時はまったくそんな事は考えずひたすら形になる様にやっていましたのでここからどうすることもできませんw

まぁほとんどの雑誌は立てかけるより山積にしているので、自分的には気に入っています。

で、スケボーを切り刻んで転がってたいた丁度いい板があったのと、事務所内をホワイトペンキで塗っていましたので手元に筆とペンキがあったので ”Dripping” ってロゴをこのきれっぱしになにげなく書いたんですよね。

 

 

看板を作るって意識は無かったんですけど、なにもないんじゃ郵便屋さんやら運送屋さんが困っていましたからねw こいつを入口に置く事にしたんですよ。

会社の看板であればもう少しまともなと言うか、解りやすいと言うか、その様な看板が必要だと思うんですが、そのうちなんて思っているものの良いアイデアもうかばないまま時間が経っていたんですよね。

借りの看板的に思ってましたのでポストの上に置いている状態だったんですが、小さい上にスケボーのコンケーズで不安定なほど曲ってまして、ちょいちょい風で吹き飛んでしまうのと、日焼けが目立ったってきたので重い腰を上げてあたらしい物を作ってみる事にしました。

 

 

事務所につくとよく落ちている事が増えてきてよろしくないと思いましたので、少しバージョンアップさせる事にしました。

 

 

ある程度の大きさの木材板をホワイトペンキで塗りまして、シルクプリントをしました。

 

 

水性インクで下地を塗ったのですが、洋服用のインクとあまり相性がよくないのか、はじいてしまってますがワタシ的にはGOOD!ですw

これを両目テープで止めたら、もう風で吹き飛ぶ事もないですし、ドリッピングさんはどこ??って言われる事もなさそうです??w

 

 

BLACK と WHITE

Black とWhite と言えば VOLCOM ロゴもそうだったなぁ。VCM創設者だったリチャード(wooly)が昔に熱く語ってくれていたのを思う出しました。

って、関係ないけどT-シャツもつくってみましたw

 

 

 

 

ドリッピング オリジナルT-シャツ

前にオリジナルでプリントしたベストが評判だったというか、プリントの荒さが売り物??それにしては雑だな??的にみなさまに気にしていただき、いいよと言う声が意外に多くてうれしかったですw

で、ありきたりかもしれませんがまたやってみましたw

 

 

いつもの様にT-シャツをセット。今回はGILDANボディーをチョイスしました。

 

 

相変わらず荒いプリントで間違いなくこんなプリントは売ってないと思いますが、自分でダメージジーンズにしたりスタッズを付けている様なハンドメイドさの雰囲気があってワタシはとても好きですw

 

 

そのうち、小学校のイベントとかで子供に好きな色をつけさせてオリジナルT-シャツ作りとかやったらおもしろそうだなぁ・・ なんてw

 

 

埼玉は白岡でJSサーフボード乗ってる人っているかな??

新店舗オープン準備のお手伝いを頼まれまして、久しぶりに徹夜作業をいたしましたw

数日前でしたがいまだに頭がさえないのは歳のせいでしょうか?w

そんな時はやろうやろうと放置しっぱなしだったサーフボードのワックスはがし&ワックスぬりをって事でスクレーパーとベースワックスを探しましたが見つかりません。また放置でしょうか!!w

 

 

ワタシがいつも使っているサーフボードはジュンジ・ソノダ氏がシェープする JS SURFBOARDS なんですが、知り合ってからかれこれ20年近くたっていますので、これで何本目のボードだか解らないくらい乗っていますw

 

 

 

だんだん年齢とともにパドルがきつくなってくるのはみんさんも経験があると思いますが、テイクオフが早くても動きがイマイチだとやっぱり気になりますよね。

ワタシも細く薄い板を好んで乗っていましたが、波に乗ればなんとかなってもパドルやテイクオフが遅くて波に乗れなくなってくるとつまらないんですよねw ガラスキのポイントならば波も選べるしそれでも良いとは思いますが、たいて良い波のポイントは混んでますからテイクオフのスピードはキモだったりします。

 

 

浮力をどこまで増やしてやるか? サーフボードは浮力を生み出す為にスピードもポイントになると思います。スピードはロッカーと言うソリの部分や水を効率よくサーフボードの先から後ろまで流す為のコンケーブでも変わってきます。

単純に板を厚めにすれば良いか、と言うとそうでも無いと言うシビアな乗り物ですよねw

年間にかなりの本数をこなすシェイパーさんは、ショップに並んでいる板を触らなくてもロッカーや全体のバランスで良し悪しが解ってしまう?って言いますよね!

 

 

ワタシは店置きのサーフボードをべたべた触りまくって、これは絶対調子がいいって言い張って購入してもまったくテイクオフは遅いわ、調子がいまいちな事がよくありましたw って言ってもワタシレベルの話ですのでうまいサーファーが乗ればなんら問題は無いのかもしれませんが・・w

 

 

年々、板の厚みも幅も増えてきていますが、どんどん調子が良くっていますw  シェイプクオリティーも上がっているでしょうし、フォームやラミネートやらサンディングと言ったクオリティーも上がっているからでしょうけど、間違いないのは同じシェイパーに数年に渡り削り続けてもらっている事が調子が良い最大のポイントだと思います。これはワタシのサーフィンライフの一つの財産ですかね。

 

 

まだまだ綺麗な板なんですが、進化しているJS最新ボードに乗ってみたいって欲が出てきているんですよねw う~んどうしよう・・・

 

オリジナルボードケースで気分はオリタナティブ的な??

最近ほんとうに暖かくなってきましたね。一番好きな時期かもしれません。

海もなかなかタイミングがなくいまだにサーフィンはイメトレのみですが、これだけ暖かくなると早く行きたくなりますね。

埼玉の白岡からサーフィンに行くとなると、茨城方面が比較的行きやすいと思いんですが大洗周辺でもまだ水温は低いのかなぁ??どうなんでしょう??

常に海に行っている人はなんら問題はないレベルでしょうけど久しぶりすぎるワタシにはまだキツイ水温だと思いますので、鴨川方面でまずはって感じですかねw

 

 

ワタシがサーフィンを始めたころ、キルティングを使って作る手作りボードケースが流行っていたんですよね。やっている事はそれと同じなんですがテーマをグランジファッションって勝手にきめまして製作してもらいましたw

 

 

ユーズドジーンズやネルシャツ、VOLCOMの着なくなったTEEを切り刻みましてバランス良く配置してもらっていますが、お願いした雰囲気になっていてとても気に入っています。

生地を張り合わせているのでケース事態はやや重いんですが、みためのかわいさと、同じ物が存在しないって事でそこは我慢できちゃいますね。

 

いろいろボードケースを使っていくと、ここはこうした方が出し入れがしやすいとか、ワックスが付くデッキ側を同じ向きで入れたいから柄が違う方が忘れないとかw まぁどうでも良いことがあったりします。

クラッシクツインをシェープしてもらったので、その板の雰囲気に合うケースの製作だったのですが、こんなのも欲しいな的な物もまだありますのでオリジナルケースをさらに作れたと思っています。

 

 

大阪 万博公園 ららぽーとチェックからロンハーマン

大阪ナンバに行ったタイミングで、以前新店舗オープンのお手伝いをしました万博公園横にありますららぽーEXPOCITYをチェックしましょうとなりまして行ってきました。

    
スタッフの方からいろいろなお話をきけて参考になる事がありましたし、ワタシはプレオープン前に撤収しましたので実際にららぽーとが営業してるのは初めてだったんですよね。

メイン施設の横にHLNAゾーンと言うか、CAブランドがあつまるエリアがありましてウロウロしていましたら、グリーンルーム・フェスティバルを主宰するKヤチさんと偶然あいました。

やはり視察&打ち合わせだったらしく、お互い時間もなかったので軽く話してまたと言う感じで別れました。

 

HLNAエリア横にロンハーマンもありまして、オープン前から気になっていましたのでもちろんチェックですw

千駄ヶ谷のロンハーマンと雰囲気は似ていて、やはりセンスがありますね。

洋服もいんですが、オリジナル什器、備品が気になってしまい売り物じゃない物ばかりに目が行ってしまいますw

あ、ジョーカレンシェイプのツインがありましたが調子良さそうでした。 取扱いしているのかな?

 
 

しらなかったなぁ

またまた新店舗オープンのお手伝いで大阪はナンバパークスに来ています。

  
で、到着して知り合いから豚まんの話を聞かされまして、お腹が減ってたもので豚まんの話題にガッツリくいつきつつ食べた事もないし、初めて知ったとツッコミを入れていたら、なんとさっと買って来てくれちゃいましたw

  
551の豚まんw

  
さっさぱり味でだけど、練りがらしをつけながら食べるとさらに美味しく大満足でした。

安くて美味しい物がありますね。

白岡から大阪

友人とプリンスがパープルレインの時に乗っていたバイクは何かな?って話になりまして調べたら、honda CB400A ってヤツだった。

ホンダだったんですね。カッコよかったですね。